大分市佐賀関に伝わる神話、「早吸日女神社(はやすひめじんじゃ)の宝剣タコ」を、ねんどキャラクターにデザイン〜ねんど制作のHOW TO動画を作りました。
昨日の夕方、大分市佐賀関支所ロビーのデジタルサイネージで動画公開したら、通りすがった子供ちゃん達が食い入る様に最後まで観てくれて、嬉しかった(^ω^)
東京、神奈川、島根、鳥取、大分のイベント等で、人形展示〜ねんどワークショップなどを開催しています。
大分市地域おこし協力隊 文化・芸術振興部門製作動画
動画BGM/フリー音楽素材 魔王魂さん
http://maoudamashii.jokersounds.com/※(2)ボディ〜その他の作り方は、また来週アップします。
宝剣タコとは?
神話の時代、カムヤマトイハレビコ(後の初代神武天皇)東遷の折に、佐賀関の海底で大ダコが神剣を守っているのが見つかりました。神剣はイハレビコのさらに祖先の神・イザナキノミコトが黄泉の国から戻り禊をされた際に、海に落とされたものでした。
剣はイハレビコにより奉納され、早吸日女神社の御神体となりました。佐賀関のこの神社では、タコはヤオヨロズの神の眷属とされ、御神職は代々タコを食べることがありません。
posted by watanabe at 19:53
|
Comment(0)
|
ねんどの HOW TO 動画